【ツボ解説】陰陵泉(いんりょうせん)SP9 〜血のパワーを高めるツボ

今回のツボ解説は
陰陵泉穴
です。
以前にも少し記事にした事があるツボですね。
陰陵泉(いんりょうせん)SP9
脾経に属しているツボです。
消化器系統はもちろんの事、
使用範囲が広く、非常に使い易い経穴です。
陰陵泉穴の場所
膝の内側の膨らみの下方、
脛骨という骨の際に取ります。

陰陵泉穴の効果・効能
婦人科系、消化器系、泌尿器系、生殖器系、
と使用範囲の非常に広い経穴です。
更年期障害や不妊症の治療には必須のツボです。
陰陵泉穴の美容鍼
フェイシャルの美容鍼の前の
身体の調整に良く使います。
陰陵泉穴は、漢方では「血虚」に対するツボです。
血虚と言うのは、本当にザックリと言うと、
血の力が足りない状態です。
従って、月経前症候群(PMS)や
生理不順などの
女性の為の調整には非常に良いツボです。
こうした症状をお持ちの方には、
セルフマッサージやツボ押しなどもおススメですよ。
症状によっては、次回解説予定の血海穴
と組み合わせて使う事もあります。
まとめ
前回の三陰交穴に続いて、
メジャーなツボの解説になりました。
有名なツボだという事は、
良く効くツボだという事にもなります。
特定の傷病に対する
特効穴は非常に魅力的ですが、
汎用性が高く、
応用力のある有名なツボを上手く使う事が、
高い治療効果を導くのに大切だと思います。
そういった意味でも陰陵泉穴は、
とても重要な経穴だと思っています。
練馬区大泉学園の大泉井頭針灸院では、
骨盤底筋の緩みに特化した施術の他、
漢方に基づいた鍼治療、
美容鍼、整体術、美容矯正などの
施術を行なっています。
どうかお気軽にお問合せください。
-
前の記事
【ツボ解説】三陰交(さんいんこう)SP6 〜不妊に逆子に…女性に必須のツボ 2020.02.04
-
次の記事
【ツボ解説】血海(けっかい)SP10 〜PMSにもアレルギーにも 2020.02.06