本日の大泉井頭針灸院ツボ解説は
身柱穴
です。
私は非常によく使うツボです。
身柱(しんちゅう)GV12

督脈という身体の中央後面を流れている経絡に属しています。
なぜか分かりませんが、私は督脈のツボが好きですね。使用頻度も高いです。
身柱の場所
第3・第4胸椎棘突起間にあります。
背骨のでっぱりとでっぱりの間です。
首の付け根で一番出っぱっている骨から下に3番目のでっぱりの下にあります。
身柱の効能
子供の疳の虫の特効穴とされ、呼吸器のツボですので、私は昔から
「子供の風邪のツボ」
と認識していました。
子供に限らず、呼吸器系の炎症があったり、肺の気が乱れていたりする場合に良く効くツボです。
この付近のツボと連携して使用することもあり、とても使用範囲の広いツボだと思います。
アレルギーなどの免疫系の調整にも役立ちます。
風邪の場合は、鍼よりもお灸が良い場合もあります。
身体が冷えている場合は、お灸の選択肢が強くなりますね。
お家でも、熱が出ていなければ、この身柱穴のあたりをカイロなどで温めるのも良いと思います。
特にお子さんで喉の調子が悪い子がいたら、是非試してみて下さい。