尿漏れが起こる原因と鍼による骨盤底筋の強化

出産前後の女性多く見られる尿漏れは、
40代以降になると再び数が多くなります。
練馬区東大泉の大泉井頭針灸院では
この尿漏れに対する骨盤底筋特化の施術を行っています。
尿漏れが起こる原因
腹圧性尿失禁と呼ばれるこの尿漏れは、
尿漏れの過半数を占めています。
これは、骨盤底筋群の緩みが原因と言われています。
骨盤底筋は骨盤の底で骨盤内の
内臓を支えているインナーマッスルですから、
妊娠中はずっと圧力がかかり続けています。
その為、妊娠中は尿漏れが起き易くなります。
そして、出産時に産道が広がる事で
骨盤底筋にダメージを負う事があります。
出産後、尿漏れが起こるのは、
このダメージの為と広がった骨盤底筋が緩んでしまい
尿道口の締まりが甘くなる為です。
そして、加齢により筋力が低下して、
骨盤底筋群が回復していても再び緩む事になります。
多くの場合、これが40代以降に多い尿漏れの原因です。
加齢による緩みは男性にも起こります。
骨盤底筋群の強化
尿漏れの対策として骨盤底筋群の強化はとても大切です。
特に、ちょび漏れ、ちょい漏れ、
と言われている様な軽度の尿漏れには非常に効果的です。
骨盤底筋群に開口している尿道口を締めれば、
尿漏れは起こらなくなります。
骨盤底筋群の強化にはトレーニングが有効ですが
これがなかなか難しいのです。
- 肛門を閉める様にする
- オシッコを途中で止める様に力を入れる
などが一般的な方法で、3ヶ月位のトレーニングで効果が現れます。
しかし、上手に出来る方は良いのですが
- 力を入れる感覚が掴めない
- トレーニングが続かない
- 効果が現れるのか不安
などの理由で出来ない方も多いのです。
このトレーニングについては
また、記事を改めて解説したいと思います。
当院の骨盤底筋特化コースでは、
トレーニングについても御指導させて頂いておりますが、
鍼治療と整体術による外部からの刺激により
骨盤底筋群に刺激を加える施術を行なっています。
一応申し上げておきますと、
股関節部や陰部に鍼をしたりする事は
ありませんのでご安心下さい。
骨盤底筋特化コースにご興味のある方は
御遠慮なくお問い合わせ下さい。
-
前の記事
骨盤底筋強化で男性の精力アップ対策 2019.10.23
-
次の記事
美容鍼に合わせて使う女子力アップのツボ 2019.10.28