ちょび漏れがトイレに間に合わない!

あとちょっとでトイレなのに…
トイレに着いて安心したら座る前に…
そんなにギリギリじゃ無い感じだったのに…
ちょび漏れの経験のある方は、
思い当たる事があるかも知れません。
あまり他人に話さないだけで、
結構沢山いらっしゃるんです。
ちょび漏れの原因
「ちょび漏れ」や「ちょい漏れ」と言われる
この、尿がちゃんとコントロール出来ない感じは、
骨盤底筋群の緩みが原因かも知れません。
骨盤の底を支えている骨盤底筋群が緩むと
骨盤内の臓器が下がって来て、
骨盤底筋に開いている穴の締まりが緩くなり、
尿道を締めにくくなってしまいます。
これが、尿を我慢し切れなくなり
ちょび漏れを起こす原因になっています。
*妊娠出産のちょび漏れについての記事はこちら
妊娠出産を機会に起こる尿漏れと骨盤底筋
ちょび漏れ防止の対策
ちょび漏れ、ちょい漏れを防止するのに
良い対策はあるのでしょうか?
さて、骨盤底筋群は、骨盤の底で
ハンモックの膜の様に内臓を支えています。
薄い筋肉群ですが、
筋肉である以上鍛える事が可能です。
だから、ちょい漏れ防止には
骨盤底筋のトレーニングが大事です。
でも、これが中々上手く出来ない方が多いです。
特に、骨盤底筋に力を入れる感覚が
掴めない方が多い様です。
また、上手く出来ているのか分からないのに、
効果が出るまで3ヶ月。
結構、不安になる期間ですよね。
練馬区大泉学園の大泉井頭針灸院の
骨盤底筋特化コースでは、
鍼や整体術により、取り敢えず
ちょび漏れの症状を改善しつつ、
骨盤底筋に力を入れる感覚を掴んで頂きます。
トレーニングのご指導もさせて頂きますので、
ご自分で改善させていく事も出来る様になります。
他人には相談しにくいちょび漏れですが、
完全予約制のプライベートな治療院ですので
こっそり通う事も出来ます。
他の患者さんに話を聞かれる事もありません。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
前の記事
骨盤底筋群の緩みに対する鍼は痛いですか? 2019.10.29
-
次の記事
過活動膀胱と骨盤底筋群の緩みについて 2019.11.03