ツボ解説、今回は、また婦人科系の常用穴
血海穴
です。
血海(けっかい)SP10

脾経に属している有名なツボです。
ツボの名前が、如何にも婦人科系に効きそうですよね。
血海穴の場所
膝のお皿の内側の角から上方に約5cmにあります。
膝を曲げた状態で取穴します。
血海穴の効能
婦人科系、生殖器系の疾患の常用穴です。
月経前症候群(PMS)や生理痛、生理不順などの他、不妊治療にも使います。
貧血が合併しているケースなどでは必須になると思います
更に、アレルギーの治療にもよく使われます。
非常に使い易いツボだと思います。
血海穴の美容鍼
女性に対する美容鍼では、使用頻度が非常に高いです。
貧血や血行障害、冷え性などに悩んでいる方は多いですからね。
前回の陰陵泉穴の解説でもチラッと書きましたが、頑固な症状をお持ちの方だと、陰陵泉穴と組み合わせて反応を伺う事もあります。
特にPMSなどは、症状が多岐に渡る事も多く、こういう汎用性の高い経穴は使い易いです。
まとめ
頑固で治り難い症状のものほど、シンプルにメジャーなツボが効き易い様に思います。
セルフマッサージなどもやり易い場所にあるツボなので、お悩みの方はトライしてみては如何でしょうか?