大泉井頭針灸院

【ツボ解説】太衝

【ツボ解説】太衝(たいしょう) ストレスにもデトックスにも

本日お届けするツボ解説は
太衝穴
です。

太衝(たいしょう) LR3

【ツボ解説】太衝

足の厥陰肝経に属するツボです。
そして原穴に分類され、所属臓器にアクセスしやすいツボです。

太衝の場所

足背で、第1・2中足骨接合部の少し前の陥凹にあります。
足の第1指と第2指の間を押し上げて行って指の止まる所、拍動部に取ります。

太衝の効能

目や筋肉に関係が深い肝経の原穴なので、
眼精疲労や頭痛、腰痛、ストレスなど肝に属する傷病に広く使われます。

また、血虚によく効くツボなので非常に使い勝手が良いです。
血虚というのはザックリ言うと血のパワーが足りない状態で、
貧血だけでなく血液のエネルギー代謝そのものが弱っている状態です。
大泉井頭針灸院ではとてもよく使います。

太衝とデトックス

そして、太衝穴は体内の解毒に効果的です。
肝臓は、体内の解毒を司る臓器なので、
肝臓にアクセスしやすい太衝穴はデトックスのツボと言っても良いかと思います。

また、太衝穴は、ストレスによる諸症状に有効である事から見て、
ストレスによって発生してしまっている何らかの不穏な因子を代謝してくれている可能性があると思っています。

コロナの後遺症などもそうですが、
原因のはっきり分からない身体の不調、だるさ、倦怠感、イライラなどの
不定愁訴で来院する方が増えています。

こうした状態にはデトックスが有効な事が多いです。

こうした事もあり、近年、太衝穴の使用頻度が高くなっています。