今日のツボ解説は肩髃穴です。
手の陽明大腸経に属するツボです。
肩髃(けんぐう)LI15

昔から五十肩のツボとして有名ですが、皮膚炎や痒み止めのツボとしても知られる様になりました。
肩髃の場所
鎖骨外端の前下方の凹みにあります。
腕を外方に水平に挙げた時に、肩の上部に凹みが2つできます。その前側の凹みが肩髃穴です。
肩髃の効能
五十肩などの肩の痛みに有効です。
それから、じんましんや皮膚炎などの痒み止めにも良く効きます。
私も、痒み止めとして良く使うツボです。
皮内鍼などの留置しておける鍼でも効果的なので使いやすいですね。
もっと症状が進んでいて、身体のデトックス的に使いたい時は築賓や

曲池といったツボと併用したりもします。

育毛のツボとしても…
限定的ではありますが、育毛のツボとしても使います。
頭皮が荒れて痒みがある場合です。
薄毛になっている頭皮に湿疹や吹き出物などが多くみられる場合、頭皮に直接鍼をするよりも皮膚の炎症を叩いた方が効果的なことが多いです。
こうしたケースでは、肩髃だけではなく前出の築賓や曲池も必要になります。
適宜、必要なツボを取捨選択するのが大事です。