大泉井頭針灸院

鍼灸

褐色脂肪細胞の増加を目指して【鍼治療でダイエット】

肥満解消、ダイエットの最終兵器として、今や先進国で盛んに研究されている「褐色脂肪細胞」大人になると休眠状態になると言われている、脂肪を分解排出してくれる細胞です。この褐色脂肪細胞が数パーセント増えるだけで、世界中から肥満の人はいなくなる、と言われています。 この褐色脂肪細胞は、肩甲骨の間に存在しています。 鍼灸師としては、是非とも

鍼灸

美尻を目指せ!自分で出来る簡単お手軽ストレッチ

今回の記事は、自分で簡単に出来るヒップのストレッチをご紹介します。比較的知られたストレッチですが、かなり効果が高いので、メコリヤとしても推奨致します。 股関節のインナーマッスルと、ハムストリングス(ももの裏の筋肉)の付け根のストレッチです。下半身の循環が滞りやすい場所なので、上手に行うと、脚の冷え性、むくみに効果的で、血流やリンパの流れが改善されて、脚が軽

自分で出来る猫背対策
鍼灸

猫背が気になる方へ!自分で出来る姿勢矯正のやり方

猫背でお悩みの方は多いです。見た目だけでなく、肩凝りや頭痛の原因にもなります。 そこで、今回は、ご自分でも出来る猫背対策として、姿勢の矯正のやり方、治し方を公開致します。分かっている方には当たり前の事を言っているようですが、意外と出来ていない方が多いですよ。

脛の筋肉への鍼【麻布十番 メコリヤ】
鍼灸

すねがパンパンに疲れてる!?下腿の痛みやむくみの鍼

脚の循環が悪い方は多いです。症状としては、脚のむくみや痛み、倦怠感などに現れます。 立ち仕事の方、座りっぱなしのデスクワークの方、通勤時間の長い方などはもちろん、腰や骨盤にトラブルのある方にも多く見られます。 その中でも、今回は、特に脛の部分が辛くなっている場合の鍼の話です。

背中の鍼【麻布十番 メコリヤ】
鍼灸

肩甲骨の内側が痛い!これどういう事なの?

背中の上部、肩甲骨の内側(肩甲間部)が痛い、と訴える方は意外と多いです。 腕を使った時に痛んだり、身体を前に曲げると痛かったり、中には息をしても痛んだりする方もいます。 この場合、肋骨の外傷、肋間神経痛、他の部位や内臓からの関連痛などが考えられますが、最も多いのは、腕の使い過ぎから来る肋骨の関節痛です。肩甲間部には、背骨と肋骨の関

メコリヤ 美容鍼 刺鍼法
美容鍼

浅く刺す刺鍼法で痛くない美容鍼を

鍼治療の鍼は、日本では一般的に「管鍼法」と呼ばれる鍼管を使って刺鍼する事が多いです。管に入った鍼をトントンと叩いて刺入する方法で、痛みが少なく初心者にも打ち易い、という事で広く普及しています。江戸時代に日本で開発された方法です。 私も、身体に打つ鍼は、この管鍼法で刺鍼する事が殆どです。 でも、フェイシャルの美容鍼では、どうも上手く